妊娠超初期症状はいつから!?わたしの体験談

f:id:amaretto0808:20210720100422j:plain


秋が来ると息子ももう7歳。

 

我が子の成長はもちろん嬉しく幸せなことですが、妊娠・出産の記憶が少しずつ遠くなってしまうことに母としてはどこか寂しさを感じてしまいます。

 

今回はわたしが体験した妊娠超初期症状について書いてみようと思います。

 

 

 

 

妊娠超初期症状とは?

 

最終月経の開始日を0週0日として数え、妊娠1〜4ヶ月の妊娠初期よりも前の0〜3週ごろまでを妊娠超初期と呼ぶことがあります。

 

「妊娠超初期」は医学用語ではなく、はっきりとした定義はないようですが、妊娠検査薬ではまだ正確な反応が出ないこの時期に体調の変化を感じたという声があるんですね。

 

そして、わたしも妊娠超初期症状を感じたひとりです。

 

もちろん変化を感じない方もいますし、症状にも個人差があり、おりものの変化や少量の出血、腹痛や胃もたれ、胸の張り、便秘や下痢、頻尿、むくみ、イライラetc...人によって様々です。

 

 

【体験談】わたしの妊娠超初期症状

いつから?

 

わたしの場合は、妊娠2週目ごろから症状が出始めました。

 

どんな症状が出た?

 

下腹部痛

月経前や月経時に感じる下腹部痛はドーンとした鈍い痛みなのに対し、

妊娠超初期症状では下腹部を針でチクチク刺されているような痛みを感じました。

 

胃もたれ・食欲の低下

妊娠2週目では、なんとなく胃がもたれている感じがして「揚げ物は食べたくない」程度の症状でした。

妊娠3週目になると、膨満感喉が詰まったような違和感が出始め、お気に入りのレストランにランチを食べに行った際にはいつもなら平気で食べられるはずの量が食べきれず、明らかに食欲が低下していることを実感しました。

 

体がぽかぽかする

2月という寒い時期にも拘らず、体が常にぽかぽかしていました。

就寝時にはお布団をかけると暑いと感じるほどでした。

 

 

以上がわたしが感じた妊娠超初期症状です。

 

当時、下腹部痛や体がぽかぽかするということに関しては「気のせいかな?」とも思ったのですが、食べることが大好きなわたしが「食欲がない」なんておかしい!これは絶対に妊娠している!と妊娠超初期症状であることを確信しました。笑

 

 

まとめ

 

  • 妊娠超初期症状とは妊娠0〜3週ごろに感じる体調の変化や症状のことを指す(医学用語ではない)
  • 妊娠超初期症状には個人差がある
  • わたしの場合、妊娠2週ごろから「下腹部痛」「胃もたれ・食欲の低下」「体がぽかぽかする」といった症状があらわれた

 

 

妊娠って本当に不思議ですよね。

 

実はこの後の妊娠初期に、重症妊娠悪阻で入院するという事態にまでなってしまったのですが、それはまた別の記事でお話ししたいと思います。

 

 

 

観察からはじまるモンテッソーリ教育

f:id:amaretto0808:20210719084449j:plain

 

今日も全国的に厳しい暑さになっていますね。

水分・塩分補給をしっかりして熱中症対策を怠らないようにしましょうね。

 

さて、先日の記事ではモンテッソーリ教育とはどのような教育なのかについて書きましたが、ここで注目していただきたいのがモンテッソーリ教育が誕生した背景です。

 

bored-housewife.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

モンテッソーリ教育の誕生をおさらい!

 

モンテッソーリ教育を理解する上で大切なことの一つが、モンテッソーリ教育が生まれた背景を知ることです。

 

医師として知的障害児の治療教育に携わっていたマリア・モンテッソーリが、子どもの観察から発見したことを元に生まれた

これがモンテッソーリ教育のはじまりです。

 

大人が作ったメソッドを子どもに強いるのではなく、既に子どもたちに備わっている自然のプログラム(神様からの宿題)に沿って活動をしていくことが重要になってきます。

 

 

「おしごと」の前にすべきこと

 

自然のプログラムに沿って教具や教材を使って活動することを「おしごと」と呼びます。

 

近年おうちモンテを実践している方も多く、SNS上には子どもたちが魅力的なおしごとをしている様子が溢れていますよね。

 

そういった投稿を見てついつい真似したくなりますが、その前に忘れてはいけないことがあります。

 

それは、大筋で見ればどの子どもも共通した発達過程をたどるものの、そのペースは一人一人違うということです。

 

我が子が今、神様からどんな宿題を課せられているのか?

それを知るために、まずやるべきことは子どもの観察なのです。

 

 

観察ってどうやってやればいいの?

 

f:id:amaretto0808:20210719083521j:plain

 

観察が大切とはいっても、どう観察したらいいのでしょうか。

 

使用感ありありでお恥ずかしいのですが。笑

わたしが観察ノートとして使っている100円ショップの日記帳です。

 

このノートに子どもの発言や行動など、気づいたことをどんどん書いていきます。

 

すると、今子どもがどの敏感期にいるのか、どんなことに興味を持っているのかが見えてきます!

 

2018年、息子が年少のころの記録をピックアップしてみると、

 

「何色と何色を混ぜると何色になるの?」

「トイレットペーパーは(トイレへ流した後)どこへ行くの?」

「地面の下はどうなっているの?」etc...

 

こういった疑問もたくさんありました。

 

それに応えるように、色水の実験をしたり、実体験できないことに関しては絵本や図鑑、インターネットから情報を得たりと、学びは尽きることがありません。

 

 

 

まとめ

 

  • モンテッソーリ教育は子どもの観察からはじまった(おさらい)
  • 子どもの発達のペースは一人一人違う
  • 子どもを観察し、子どもが今、神様からのどのような宿題を与えられているのかを知ることが大切
  • 観察ノートをつけることで敏感期や子どもの興味が見えてくる

 

なんだか偉そうに書いてしまいましたが、実はこの記事、息子の観察を怠っている自分への戒めのために書きました。

 

改めて、モンテッソーリ教育は観察なしにははじまらないのだと感じています。 

 

 

 

三浦春馬さんを想う

f:id:amaretto0808:20210718164622j:plain

 

あの衝撃と悲しみから今日で丸一年。

 

生前は特別大ファンだったわけではありませんでしたが、好感の持てる俳優さんの一人でした。

 

思った以上に彼の不在に打ちひしがれてしまい、しばらくの間は何も手につかなくて、泣くかぼんやりするかの日々でした。

 

悲しみも虚しさも、きっと時間が経てば薄れるだろう、そう思ったのに、一年が経っても春馬さんのことを考えない日はありません。

 

 

 

 

三浦春馬さんの魅力

 

ドラマや映画、舞台映像。作品の中で別の人物として生きる俳優三浦春馬さんが素晴らしいのはもちろんですが

 

映画の舞台挨拶やインタビュー映像・記事を観れば観るほど、読めば読むほど、彼の人柄の良さに惹かれていきました。

 

真面目で努力家で誰に対しても誠実で、優しく穏やかで、控えめだけれど芯のある本当に本当に素敵な方で、一人の人間として尊敬できる人なんですよね。

 

 

1年間で観た三浦春馬さんの作品

 

この1年間で観た春馬さんの作品を記録しておきます。

 

まだ観ていない作品もたくさんありますが、また別の記事で一作品ずつ感想を書いていきたいと思っています。

  

ドラマ 

 

  • ラスト♡シンデレラ(2013年)
  • 僕のいた時間(2014年)
  • オトナ高校(2017年)
  • TWO WEEKS(2019年)
  • おカネの切れ目が恋のはじまり(2020年)

 

映画

 

 

舞台

 

 

 

さいごに

 

今できることは春馬さんを想い、残してくれたものを愛することだけですが、春馬さんのいた時間はきっといつまでも色褪せることはないでしょう。

 

本日午前9時〜今月25日午後18時までアミューズより三浦春馬さんの追悼サイトがオープンしており、春馬さんが残した作品の一部を見ることができます。

 

sp.amuse.co.jp

 

春馬さんがどうか安らかに眠っていますように。

 

 

男児用水着で事故が発生!メッシュの裏地に要注意!?

f:id:amaretto0808:20210718173601j:plain

 

厳しい暑さが続いていますね。

夏休みも間近に控え、これから子どもたちが水遊びをする機会も益々増えてくることでしょう。

 

そんな中、先日のニュースで水着のメッシュ裏地に男児の皮膚が挟まる事故が取り上げられていました。

 

どういうこと?と正直ピンとこなかったのですが、国民生活センターの発表情報を読んでようやく理解することができました。

 

男の子のママは知っておくべきだと思ったので、シェアしたいと思います。 

 

 

 

 

水着のメッシュ裏地に皮膚が挟まるってどういうこと?

 

こちらが国民生活センターの発表情報です。事例の詳細や注意喚起が掲載されています。

 

www.kokusen.go.jp

 

もしも水着に皮膚が挟まってしまった場合は無理に脱ごうとせず医療機関の受診をとのことです。

 

このような事故は以前より発生していたようで、 2014年には消費者庁、 2016年には日本小児科学会などから注意喚起が行われていたとのことですが、水着のメッシュ裏地の危険性についてわたしはこれまで全く知りませんでした。

 

  

息子の水着を確認してみた

 

息子が学校で着用している水着は裏地のついていないものですが、プライベート用の水着には裏地がついています。

 

「もしかするとメッシュ素材だったかもしれない」

 そう思って確認すると、使用されていたのは目の細かいポリエステル100%の布地でした。

 

これはメッシュ素材ではないんだよね?と、判断に迷うところですが

 

先述の国民生活センターの発表情報によると

メッシュ付きの水着を使用する場合 、少なくとも穴が空いていることが直ぐにわかるようなものは避けましょう。

とあり、

 

穴が空いていると直ぐにわかるメッシュ生地の例として穴径:約2.0〜1.3mmと記載されていたので息子の水着はこのまま使用しても問題はなさそうです。

 

しかし、それでも少し気になります。


わたしのように心配な方は、事故を確実に防ぐためにも裏地のない水着を選ぶ方が安心かもしれませんね。

 

 

まとめ

 

  • 水着のメッシュ裏地に男児の皮膚が挟まる事故が発生している
  • もしもこのような事故が起きてしまった場合は、無理に水着を脱がそうとせず医療機関を受診すること
  • 男児用の水着の裏地をしっかり確認し、メッシュ生地を使用しているものは子どもに着用させない

 

まさか水着で事故が起きるとは想像もしていなかったので驚いていますが、子どもが安全に楽しく水遊びができるように以上のことに注意したいと思います。


 

モンテッソーリ教育とは?

f:id:amaretto0808:20210716083928j:plain

 

既にご存知の方も多くいらっしゃることと思いますが、モンテッソーリ教育ってどんな教育なの?という方のために、今回はモンテッソーリ教育について簡単に説明しようと思います。

 

 

 

 

モンテッソーリ教育とは?

モンテッソーリ教育の誕生

 

20世紀初頭にイタリア初の女性医師、マリア・モンテッソーリ(1870-1952年)によって考案されたのがモンテッソーリ教育です。

 

医師として知的障害児の治療教育に携わっていた彼女が、子どもの観察から発見したことを元に生まれたメソッドで、子どもから始まった教育ともいえるでしょう。

 

モンテッソーリの発見

 

ではマリア・モンテッソーリが発見したこととは、一体何だったのでしょうか。

 

【自己教育力】 

モンテッソーリ教育では「子どもには生まれながらにして、自分を成長・発展させる力を持っている」と考えられています。

そのため大人は子どもに教え込むのではなく、適切な環境を用意し、援助をする役割が求められます。

 

【敏感期】

幼児期の一定の期間にだけ表れる、ある事柄に対して特別に敏感な時期を敏感期と呼びます。

 

敏感期は

  • 言語の敏感期
  • 秩序の敏感期
  • 感覚の敏感期
  • 運動の敏感期
  • 数の敏感期
  • 文化の敏感期

 と、大きく6つに分けることができます。

 

モンテッソーリ園や子どもの家ではこれらの敏感期に合った教具や教材が用意されており、教具や教材を使った活動のことを「おしごと」と呼びます。

 

もちろん、モンテッソーリ園や子どもの家に通わなくても、家庭でモンテッソーリ教育を取り入れることは可能です!

「おしごと」についてはまた別の記事で書いていこうと思います。

 

 

モンテッソーリ教育の目的 

 

モンテッソーリ教育

「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間に育てる」こと

を目的としています。

 

早期教育と誤解されることも多いモンテッソーリ教育ですが、本来は人格形成を達成するための教育なんですね。

 

 

モンテッソーリ教育は幼児期だけのものじゃない!

 

「敏感期は幼児期の一定の期間にだけ表れる」ということから、モンテッソーリ教育は幼児期だけものというイメージがあるかもしれませんね。

 

しかしそうではなく、モンテッソーリ教育ではおよそ24歳で人間が完成されると考えられています。

 

0〜6歳の幼年期、6歳〜12歳の児童期、12歳〜18歳の思春期、18歳〜24歳の青年期、と発達を4つの段階に分けることができ、それぞれの段階に合った環境を用意することが大切になります。

 

とはいえ、日本ではモンテッソーリ教育を受けられる小・中学校は少なく、また息子が通っている子どもの家でも「小学校高学年になると辞めてしまう子が多い」と先生がおっしゃていました。

 

 

まとめ

 

 モンテッソーリ教育とは

  • イタリア初の女性医師マリア・モンテッソーリによって考案されたメソッドである
  • マリア・モンテッソーリは子どもの観察によって「自己教育力」と「敏感期」を発見した
  • 早期教育ではなく、人格形成を達成するための教育である
  • 幼児期だけのものではなく、人間が完成される24歳頃まで続くものである
 
モンテッソーリ教育について、なんとなくおわかりいただけたでしょうか?
 
 
わたしもまだまだ掴み切れていないというのが正直なところですが、こうしてブログを書くことによって自分の中に落とし込んでいけたらいいな、と思っています。
 
 

モンテッソーリと絵本とわたし

f:id:amaretto0808:20210714091609j:plain

 

はじめまして。アマレットです。

2014年生まれの男の子の母で

モンテッソーリ教育と絵本が好きなミドサー主婦です。

 

現在パート内定中。

 

 

 

 

ブログの概要

 

このブログではモンテッソーリ教育と絵本のことを中心に、

わたしの好きなことや思ったことなどを自由に綴っていく予定です。

 

つまり、ただの雑記帳ともいえます。笑

 

 

  

ブログを始めた理由

 

7年半の専業主婦生活の中、わたしの強みって何だろう?とずっと考えていました。

 

これといって得意なことや資格があるわけでもなく、

子どもが手を離れたときわたしは何をしたらいいのだろう…と。

 

まずはビジネス書を読むことから始めて、

ハンドメイドのお教室に通いディプロマを取得したり、株式投資に挑戦したり、クラウドソーシングサイトに登録してWebライターの仕事をしたり

 

と小さく動いてはみたものの

 

それでも自分が何をやりたいのか、何ができるのか、今でもまだわかっていません。

 

 

ただ、強みがないと落ち込むわたしに夫が こんなことを言ってくれました。

 

モンテッソーリ教育に対する気持ちはすごいと思うよ。発信してみたら?」

 

たしかに、息子が2歳になる年にモンテッソーリ教育に出会ってから6歳の現在まで、モンテッソーリ教育への想いに変わりはありません。

息子は子どもの家に通い始めて4年目になりました。

 

 

そうはいっても、わたしよりも詳しい人はたくさんいるし、教師資格があるわけでもないし、わたしなんかが発信しても…という迷いもありましたが

  

「子どもの家ってどんなところなの?」

モンテッソーリ教育って具体的にどんなことをするの?」

「やっぱり宗教なのかな?」etc...

 

モンテッソーリ教育に出会ったばかりのころに情報を求めて検索した日々のことを思い出し、思い切ってブログを始めてみることにしました。

 

知名度が上がり、そのころよりも情報が増えているとはいってもまだまだ一般的とは言えないモンテッソーリ教育

 

モンテッソーリ教育を必要としている親子が、モンテッソーリ教育を知るきっかけになったらいいな、そんな想いでこのブログを始めました。

 

 

 

さいごに

 

わたしはモンテッソーリ教師でもなければ、一から十までモンテッソーリ教育に忠実な母でもありません。

 

ただ、モンテッソーリ教育が好き。それだけですが、その気持ちは本物です。

 

こんなわたしですが、よろしくお願いします。